木造戸建て住宅を解体するメリット・デメリットを解説!決断するなら今

未分類

日本に多い、木造戸建て住宅。今、これらが空き家となって放置され、社会問題ともなって深刻化しています。

空き家が増えすぎたのなら、解体してしまえばいいのでは?という簡単な問題でもないのです。すぐに解体には踏み切れない悩みを持つ人も、全国にはたくさんいることでしょう。

空き家をなかなか解体できない理由、でも解体したら手に入れることのできるメリット。両方とも知って、空き家解体を検討してみませんか?

古い木造戸建て住宅を放置した場合のリスク

住まなくなってずいぶん経つ木造戸建て住宅。そのまま放置したときにどのようなリスクが発生しうるか、考えたことはありますか?

実は、想像以上にリスクは多いのです。

まずは老朽化による倒壊・破損のリスク。木造住宅はとにかく湿気に弱く、人が住まないことで空気の入れ替わりが滞ると、途端に劣化が急激に進みます。倒壊や破損で近所の住人にケガでもさせたら…というのは、恐ろしい想像です。

防犯・衛生・景観面でも、近所に迷惑をかけてしまう可能性があります。人目につきづらく、雑草が伸び放題で見通しの悪くなった空き家には犯罪者や不審者が棲みついたり、害虫・害獣の巣窟になってしまったりという恐れがつきまといます。放火や不法投棄のターゲットにされることもありますし、何より手入れのされていない空き家というのは見た目にも非常に不愉快ですよね。

空き家を放置していても、悪いことは増えこそすれ、良いことはひとつもないのです。

木造戸建て住宅を解体するメリット・デメリット

メリット1:倒壊・破損の危険を防げる

前述したように、人が住んでいない家屋は、急速に劣化が進みます。それを防ぐために管理をするわけですが、それにも限度があります。目につくところはもちろん、目にみえない内部からも腐食が進み、台風や地震のみならず少し強めの風が吹いただけで屋根が吹き飛んだり、壁が剥がれ落ちたり、倒壊してしまったりする可能性も否定できないでしょう。

空き家が遠方にあればなおのこと、自分の目の届かないところで何かあったらどうしよう、破損や倒壊で他人に迷惑をかけたらどうしよう…という不安は絶えずつきまとうでしょう。

そんな不安も心配も、空き家を解体すればなくなってしまうことです。危険に怯えて過ごすよりも、危険を未然に防ぐのが、空き家所有者としての責任ともいえます。

メリット2:管理の手間がなくなる

今まさに住んでいる住宅の手入れや管理をするならいざ知らず、誰も住んでいない、使っていない空き家を管理しておくことに意味を感じられるでしょうか?

今後使う予定があるならばいいのですが、そうではない場合や未定の場合は、「定期的に訪れて換気や掃除をして、庭をきれいにして…」という行為にストレスを感じても仕方がないですよね。でも、きちんと管理しておかなければ、前述したような「空き家放置のリスク」が押し寄せてくる…

空き家を解体してなくしてしまえば、こんなストレスからも解放されます。管理にかかる手間や時間、費用も不要になります。当たり前のことですが、かなり大きなメリットといえるでしょう。

メリット3:売却しやすくなる

土地を買い求める人というのは、大半が新築住宅を望んでいるといえます。だからこそ空き家が乗っかっている土地というのは手を出しづらいものなのです。下手に物件付きの土地を買ってしまってその物件は不要なのであれば、結局解体費用は自分で出さないといけないからです。

更地にすることで逆に資産価値が高まることがあるというのはまさにこのことで、空き家を解体した途端に土地が売れたということもよくある話です。

もちろん、そうとも限らないケースもあります。次項のデメリットについてもよく検証して、解体工事を行うかどうか決めたいところですね。

メリット4:土地活用を行なえるようになる

資産価値のほとんどない木造戸建の空き家を残しておくよりも、解体して更地にしてしまった方が土地活用を行なえるようになると考えられます。

前述したように、「土地を売却する」だけでなく、たとえば「駐車場にする」「コインパーキングにする」「自動販売機を設置する」「農園として人に貸す」「事業用の土地として人に貸す」といった活用方法が挙げられるでしょう。

こういった使い道を模索できるのも、空き家を解体して更地にしてからならではの話といえます。

デメリット1:解体費用がかかる

解体工事をするためには、当然工事費用がかかるものです。そしてそれはある程度まとまった金額です。

これが、ある意味1番大きなデメリットともいえるでしょう。

解体後に売却を予定しているのであれば、解体しないで建物付きで売るのと、解体して更地で売るのと、どちらが高く売れるのか業者に相談しておくのがよいですね。万が一建物付きで売る方が高いのならば、解体する意味がないからです。そこはあらかじめはっきりさせておくべきところでしょう。

デメリット2:固定資産税の軽減措置が受けられなくなる

「住宅用地の特例」という制度によって、建物が存在している土地に対する税金の軽減措置があるのをご存知でしょうか。

これによって、固定資産税は最大で6分の1、都市計画税は最大で3分の1に軽減されるのです。

つまり、逆にいうと解体して空き家がなくなった更地の状態になると、固定資産税は最大で6倍、都市計画税は最大で3倍に跳ね上がるということなります。

現在空き家を解体せずに残したままにしている人の大半が、この「固定資産税などの軽減措置がなくなってしまう」ことを理由にしているといわれています。

しかし空き家の管理費用や、空き家を放置していると起こりうるリスクに対処する費用を考えると、固定資産税の軽減措置があってもプラスマイナスゼロにしかならないケースも多いでしょう。

しかも、空き家を放置したままにして「特定空き家」に指定されてしまい、なおかつそれでも改善しようとしない場合も、結局はこの税金の軽減措置も適用されなくなってしまいます。

たしかに税金の金額が跳ね上がるのは痛い出費ですが、トータルで見たときに果たして本当に出費が少ないのはどうしたときなのか、冷静に計算して判断すべきといえるでしょう。

デメリット3:買い手がつきにくくなる場合がある

メリット3と裏表をなしていて、一見矛盾しているように見えるものですが、土地を探している人の中には「古屋付き土地」を希望している人もいるのです。そういう客層については、空き家を解体してしまうと逃してしまう恐れがありますよね。

メリット3との兼ね合いでいうのならば、売却するつもりの場合はまず空き家付きのまま売り出してみて、買い手が現れないようならそれから解体する、というぐらいがよいかもしれませんね。

デメリット4:思い出がなくなってしまう

感情的な理由ですが、人として当然の部分ともいえます。親から相続した実家などは、思い出が消えてしまうことが嫌で解体に踏み切れないという人も、けっこういるものです。

こればかりは自分の気持ちの問題なので、どこかで決着をつけなければいけないですね。

まとめ

・空き家を解体するメリットは、なんといっても「破損や老朽化進行のための管理をする時間や費用から解放される」ということ

・空き家を解体するデメリットは、「解体工事の費用が高額である、固定資産税が高くなってしまう」という、主に金銭面に関わること

・売却のしやすさについては、解体したほうがいいのかしないほうがいいのか、さまざまな要素が絡まりあうことになるので、よく検討したほうがよい

解体するのかしないのか。いずれにしても「放置」という選択肢はありえません。解体するのか、管理するのか、です。

空き家を残すメリット・デメリット、両方をきちんと理解して検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました